名称未定ドキュメント"Que"

ゴーゴーカレーでロースカツビジネスルー増し頼んでキャベツを4回おかわりするブログ

スクラムを活用したアジャイルなプロダクト管理 ローマン・ピヒラー

スクラムを活用したアジャイルなプロダクト管理―顧客に愛される製品開発

スクラムを活用したアジャイルなプロダクト管理―顧客に愛される製品開発

スクラムを勉強しようと思うと、大体の定番はスクラムガイド(無料)を読んで、塹壕とスクラムよりXP(無料)を読んで、アジャイルな計画と見積作り(苦行)を読むみたいな流れがあるような気がする。

アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~

アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~

どれも、企画や管理、マネジメント層に読んでもらうにはちょっとエンジニアが好きな読み物な感じがしすぎてどうもオススメできない。
かといってアジャイルサムライを読んでもらうのは最初の一歩としてすごくいいのかもしれないけど、スクラムじゃないし、やっぱりエンジニアに寄った読み物な気がするし、スクラムをやるにはいろいろ足りない。

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

その間を埋めるのに調度良い、プロダクトオーナーのための本というのがこのスクラムを活用したアジャイルなプロダクト管理かなぁ、と思う。
ページ数も多くなく、翻訳もすごくいいし、読みやすい。

なのだけれども「と思う」と歯切れが悪い感想になっているのは、スクラムを2年くらい回してきて、教科書どおりじゃチームに馴染まないからいろいろ試してみよう! という段階のうちのチームにとっては、あまり得るものは多くなかったし、他の本やCSPO研修で観たり聞いたり学んだりしたことが多かったような気がする。

逆にいうと、それだけ、企画やマネジメントなど、「プロダクトオーナーとはなんぞ」とか「これからプロダクトオーナーになります!」とか言う人が読むにはいいかもしれない。